【海外の反応】日本って最高じゃん(^ω^)

日本に関係した様々なニュース記事、動画などの海外の反応をまとめました。

    カテゴリ: 日本のアニメ

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    日本の首都である東京の代表的なものの一つに「東京タワー」があります。スカイツリーが開業した今でも、東京の高層ビル群に埋もれるような形となっても、魅力が衰えないと思うのは自分だけでしょうか?

    今となっては数々のアーティストが歌い、東京タワーの見えるマンションを追い求めたのは昭和の象徴なのでしょうね。

    動画投稿者は、アニメ「カードキャプターさくら」がきっかけで日本語を学び始めたそうです。今回はさくらちゃんの影響で東京タワーに観光に行くことになったようです。4:08辺りで特別展望台に登って、エレベーターから降りた瞬間にトイレがあったことに大変驚いていました。日本では大抵の建造物は各階にトイレがあることが普通ですよね。

    日本の文化の代表格としてのアニメが存在感を増してきている所ですが、アニメが日本語を学ぶきっかけとなった方は、今となってはたくさんいるのでしょうね。

    2009年に「アニメの殿堂」「国営漫画喫茶」を作ると言って大ブーイングを受けた麻生総理も、今ならもう少し現実味を帯びたのでしょうか?


    それでは海外の反応をご覧下さい。


    The REAL reason I learned Japanese アニメをきっかけに日本語学ぶ外国人

    【【海外】新常識!?今じゃ日本語はアニメから学ぶ時代「アニメは私が日本語を学びたい理由の一つだよ」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    今や社会現象を巻き起こしつつある「妖怪ウォッチ」ですが、先日コンビニの入り口に「妖怪ウォッチのクリスマスケーキの予約分は完売いたしました」の張り紙を見て、え?もうクリスマスの話してんの?という驚きと、何となく波に乗ろうとの思いから、思わず妖怪ウォッチの一番くじを引いてしまった管理人ですが、よくよくアニメを見てみると人気の秘密が分かるような気がするのです。個人的にはドラえもんとポケモンの間をうまくついたようなアニメだなぁと感じました。

    皆さんも一度ご覧になってみると、意外に楽しめるかもしれません。私はジバニャン押しですが、女子人気が高いのはコマさんだそうです。

    外国人の女性二人(フローリとレオネラさん)がとても楽しそうにようかい体操を踊っている姿が印象的です。

    それでは海外の反応をご覧下さい。



    【妖怪ウォッチ】外人がようかい体操第一 The hottest Japanese dance

    【【海外】外国人のお姉さん達も妖怪ウォッチを踊ってみた!「今じゃみーんな妖怪ウォッチに夢中だね」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    個人的にはアニメーションのクオリティに対して音楽が合わない気がするのですが(元はサイレントアニメーションで音は後付らしいのですが…)、この時代のアニメーションとしては素晴らしいですし、海外のアニメがキャラクターアニメ中心であるのに対して、日本のアニメーションは人間の細かい表情を細部まで表現しており、その後の日本アニメの躍進ぶりを想像させるかのような素晴らしい作品となっております。

    1929年の代表的なアニメーション
    ・『ミッキーのフォーリーズ
    ・『プレーン・クレイジー
    どれもウォルト・ディズニー・プロダクション(現:ウォルト・ディズニー・カンパニー)が製作したアニメーション短編映画作品で、ご存知の通りミッキーマウスが活躍する作品です。有名な『蒸気船ウィリー』は1928年の作品。

    1928年には『ドリトル先生アフリカ行き』という人間が主人公のアニメーションがドイツで作られていますが、動物たちがメインで活躍するアニメーションだったようです。

    それでは海外の反応をご覧下さい。


    Japanese Old Animation (1929)

    【【海外】「やっぱり日本はアニメ最先端の国」1929年のアニメーションのクオリティが半端ない!!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    日本のアニメは今では文化として認知されており、「オタク」という日本語は「カワイイ」と同じくらい英語圏でも通じる日本語となっています。

    痛車もまた賛否両論はあるようですが、外国人にとっては憧れの車の一つであるのかもしれません。確かに個人的には「アメコミ」で描かれている漫画は「カワイイ」ものには程遠い感じがしますし、最近のアニメの描画の美しさには感動すら覚えます。進撃の巨人のアニメの描画もとても美しかったですよね。

    それでは海外の反応をご覧下さい。


    Itasha: Cars for Anime-fans

    【【海外】「萌え萌えきゅん」日本のアニメオタクの痛車に外国人も興味津々!!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加



    スタジオジブリの作品は老若男女、様々な国民から愛されている日本のアニメ界の筆頭格ですが、この時期になると例年「ジブリ特集」なるものが放映され、通算何回見たことだろうかと自分でも呆れてしまいます。けれど、いいんですよね。

    今夜の日本テレビ・金曜ロードショーは「もののけ姫」ですが、今のところ次回11日が「となりのトトロ」その次の18日が「借りぐらしのアリエッティ」までラインナップが発表されております。興味のある方はご覧になってみてくださいね。

    今回の動画は「天空の城ラピュタ」を800人で合唱した動画ですね。映画の世界観がより強調されるような、素敵な合唱となっております。

    ちなみに2013年8月の金曜ロードショー放映時の「バルス祭り」では、1秒間で14万3199ツイートされ、一時はTwitter 史上における1秒間の「ツイート数最高記録」となりました。

    それでは海外の反応をご覧下さい。


    天空の城ラピュタ - 君をのせて(800人合唱ver)

    【【海外】「聞くたびに鳥肌が立つ」800人によるラピュタの合唱に外国人も涙が止まらない!】の続きを読む

    このページのトップヘ